情報大洪水の時代(その10)

同じようなケースでかつて痛い目にあったことがある。

 

その時は塾生(高校生)ではなく予備校生だった。

 

前年のセンター試験で700点。

 

某予備校に1年間通ったけど医学部受験に失敗した生徒だった。

 

 

その生徒の場合も成績に関しては同様で順調だった。

 

目標点数を810点以上に設定していたその生徒は、

 

模擬試験では夏以降にグイグイと点数が上がり始めて、

 

12月のプレテスト時点ではもう800点以上は当然可能、

 

そんな状態に仕上がっていたのだった。

 

 

だからこそ悪魔がやって来て悪さをする。

 

 

人は絶好調の時こそ、

 

同時に、

 

悪魔がやってくるということを知らなければならない。

 

 

もう来月に迫ったセンター試験での高得点は、

 

(おそらく)取れるだろうと確信できたから、

 

医学部医学科への進学の可能性を少しでも上げるために、

 

今からでもいいので私大医学部対策を新たに進めてください、

 

そのように親子で申し出てきたのだ。

 

 

国立大医学部医学科しか受けませんから!」

 

 

予備校入学時の最初の約束は簡単にくつがえった。

 

 

親子ともども深々と頭を下げて懇願してきた。

 

面談のテーブルにおでこがくっつくのでは?

 

そう思えるほど頭を下げてなかなか上げない。

 

 

そんな状況で断れる勇気は当時の自分にはなかった。

 

 

「先生の作戦立案を何とぞよろしくお願いします!」

 

 

お母さんに満面の笑顔で言われるともう反論できなかった。

 

 

その時も私の「無理ですよ…」のセリフは意味をなさなかった。

 

相手が結論を初めから決めてきているとき、

 

そんなときはこちらが理性的に説明しても、

 

まず聞き入れてもらえない。

 

その時までにも何度も経験してきたことだった。

 

(続く)