塾長の考え(私大合格発表)

私立大学の合格発表。

 

これはこの数日間どこかが発表している状況。

北斗塾では私立大に限らずすべてなのだが、

塾生の合格発表分を塾内に掲示している。

実名入りの状態で。

 

そして外部に対しては同様の状態では、

絶対に公表しない。

これは2015年からずっと続けている。

塾内で実名入りで完全掲載されていれば、

それでいいのだ。

 

もう今日までの分だけで昨年の分の数を、

優に越えているので本当に嬉しい。

 

国公立大の合格発表は、

早くて3月5日からだが楽しみにしている。

今年はいろいろと驚くことが起きるだろう。

 

驚くと言ってもそれぞれの生徒の通っている、

学校の関係者(担任を始めとする)が、

という意味であって私は別に驚かない。

 

なぜならそれだけのことは十分にしたから。

「起きた」としてもそれは偶然ではない。

意図的に「起こした」のだ。

 

今のところ毎日生徒の誰かが、

親御さんといっしょにあいさつに来ている。

「最後のあいさつ」だ。

記念写真も連日撮っており、

そのすべてが北斗塾の宝物となる。

 

このブログを書いている今この瞬間も、

隣の事務室で先生と生徒で談笑していて、

こちらまで笑い声が聞こえてきている。

いきなりの生徒(合格者)の来訪で、

担当していた先生の笑顔が見られた。

(おかげで全体ミーティングが中断している)

(そのスキにブログの更新だ!)

 

昨日もうれしい報告で朝から気分が良かった。

関東関西の有名私大4つの合格通知。

 

それと●●大学の薬学部薬学科特待合格。

その大学の特待枠での合格はその生徒の学校にとって、

前代未聞、初の快挙だったらしい。

(本人の担任が言ったとのこと)

その難関を見事に突破したのだ。

おめでとう。

 

その●●高校…。

すでに宮崎市でも創立以来75年の歴史を持つが、

それでも、史上初って…本当かな?

 

そう言えば、

▲▲高校の文系で今や学年1位の生徒。

この生徒は中学入学時86番(114人中)だったんだよね。

それが高3の8月に学年トップになっただけでなく、

宮崎県全体でも結局は文系で1番にまで登りつめた。

(11月の■■模試)

 

今の状態でも十分北斗塾(30年間)の歴史の中で、

今年は優秀な実績が出ている方だけれど、

これに国公立大学の合格実績が加わる。

 

その歴史的瞬間が刻々と近づいている。