塾長の考え(武田信玄の名言)

今回は戦国武将最強の呼び声高い武田信玄公。

 

為せば成る、為さねば成らぬ、成る業(わざ)を、
成らぬと捨つる人のはかなき

 

「努力すれば実現できる。実現できることであっても、

やる前からあきらめてしまうところに人間の弱さがある」

 

 

自分のしたいことより、嫌なことを先にせよ。
この心構えさえあれば、道の途中で挫折したり、

身を滅ぼしたりするようなことはないはずだ。

 

 

一日ひとつずつの教訓を聞いていったとしても、

ひと月で三十か条になるのだ。
これを一年にすれば、

三百六十か条ものことを知ることになるのではないか。

 

一生懸命だと知恵が出る。

中途半端だと愚痴が出る。

いい加減だと言い訳が出る。

 

人間にとって学問は木の枝に茂る葉と同じだ。

 

武術だけではなく学問もせよ、

と信玄公は家来たちに言っていた。

同時に、

学問ばかりだけでもいけない。

枝や葉が多く茂る木は魅力的だが、

幹である人間の本質に目を向けよ、

とも言っていた。

 

さて、

まだまだ信玄公の名言はあるのだが、

私はこの5つを肝に銘じて、

北斗塾で生徒の受験指導にあたりたい。